2011/08/30

モスクワの旅 ⑩ フォークアート・ミュージアム♪ 展示

ここ‘フォークアート・ミュージアム’には、文字通り、
ロシア国内から集められた、
フォークアート(伝統工芸品)が展示されています。

建物の1階と2階の各部屋をゆったりと使って
沢山の民芸品や工芸品が紹介されていました。

さて、どんな物が展示されているかと言えば、、、。

ヨーロピアンフォークアートでは定番の、絵付けされた家具

色とりどりの民族衣装の数々

伝統的な文様のレースや刺繍もいっぱい

ロシア正教会ならではの‘イコン’のコレクション

ロシア式湯沸かし器の ‘サモワール’

他にも、アンティークや木彫りの家具や磁器製品も豊富で、
見るもの見るもの、興味深いものばかりです。

「これはなんだろう? あれは何に使うんだろう?」
見慣れない物もいろいろありました。

もちろん、知りたい事がいっぱい湧き出て来たのですが
展示品についてる説明書は、すべてロシア語です。
聞きたい事も、沢山あったのですが、
入口のガードマンを除くと、スタッフはみんな年配の女性ばかりです。

シニアボランティアさん(おばあちゃん)ばかり集めたのかな?

この空間には、ピッタリと合っているのですが、、、
いかんせ、言葉が通じません。( 一一)

一人ぐらい英語を理解するスタッフが居てくれれば、いいんだけど、
でも、観光地としてはマイナーなようで、
この日の、見学者はわたしたちだけでした。


展示品、まだまだありますので
続きにしますね~。

旅行記



たらたらと、綴っている‘モスクワの旅’ですが、

このたび、‘ペイントクラフト’さんのブログで紹介して頂きました。

ジョストボ旅行記☆

ありがとうございます。

他にも、ペイント情報が満載ですので
みなさんも是非訪れてみてください。
ペイントクラフトBlog 編集スタッフの活動日記

2011/08/29

モスクワの旅 ⑨ フォークアート・ミュージアム♪ 

今回の旅のテーマは、‘ロシアの伝統工芸を訪ねる旅’なので、
モスクワ市内にある、‘フォークアート・ミュージアム’も外せませんでした。
ここは、ガイドブックにも小さくですが載ってます。

クリーム色の外観の古風な建物です。


ここでも、覚悟はしていたのですが、
やっぱりスタッフはロシア語しか話せず、英語は全く通じません。

入場券を買うのも、カメラの撮影許可(別料金なので)を頂くのも
すべて片言の、発音も怪しげなロシア語と、身振り手振りで乗り切ります。

いや、その前に、ここにたどり着く前にも
道に迷いそうになって、そのたびに通行人に場所を聞きながら来たのですが、
英語で答えてくれた方は、一人もいなかったです。

でもね、、、
わたしが話しかけた方はどなたも、嫌な顔一つせずに、
「知らない」なんて、冷たくあしらわれる事も無く、
みなさん、辛抱強く、
「いったい何を困ってるのか?」を的確に判断してくれて、
ロシア語で、ちゃんと助けてくれました。

ロシア人、見かけとは裏腹に(?)、
心はとっても優しいんですよ。(^_-)-☆


次は、美術館の内部へ続きます。