2011/10/31

ハロウィンの夜は、、、

今日は、ハロウィン~!


これは、お店のディスプレーですが、、、
ハロウィンの夜は、いろんなコスチュームを身につけた子供たちが
お菓子をもらいに我が家にもやってきます。

玄関先でチャイムが鳴り、
「トリック・オワ・トリート」という声を聞いて、ドアを開けると、、、
そこに居るのは、バギーに乗った赤ちゃんから、付添いの大人まで
総勢10名以上って事もしばしばです。

「大人だからお菓子要らないでしょ~」なんて事も許されないし、
これ、はっきり言って迷惑なのよね~
団体で押し掛けて来られると、用意したお菓子は、あっという間に減ってしまうのです。
タイミングが悪いと、全員に行き渡らない事も、、、 ( 一一)

早々に、お菓子が無くなったその後は、
玄関の外灯を消して、カーテンをピッタリと閉め、
TVの音を低くして、ひたすら居留守を装うのみ、、、。

さて、今晩はどうなるのかな???

2011/10/28

なんとか間に合ったかな?~カボチャ

いつものごとく、タラタラと描いていたら
危うく、ハロウィンには間に合わなくなりそうでした。

まだまだ、手を加えたいところなのですが、、、
タイムリミットという事で、、、。


でも、アメリカでは来月末のサンクス・ギビング(感謝祭)までは、
カボチャは大活躍なので、しばらくはこのまま飾っておいて、
足りない所や気になるところは、あとで少しずつ描き加えるとしますね。

2枚の葉っぱにも、何か描かなきゃなぁ~ 

2011/10/26

ドングリとフルーツと

いやぁ~早くも、今月も月末が近づいて来ましたね。

という訳で、、、
そう、今月もなんとか無事に
オリジナルのジョストボの作品が完成しました。


「あれ?カボチャじゃない。」、、、って、、、 (>_<)
カボチャは、あともう少し、、、。
完成したらすぐにUPしますね~。


素材は以前、蚤の市で見つけたロンガバーガー社のバスケットです。
取っ手が外れていたせいか、とっても格安だったので、
迷わず連れて帰ってしまいました。

中古品ならではの使用感をそのまま生かしてペイントしたので
アンティークというよりもジャンクの風合いですね。

これでまたひとつお気に入りの雑貨が増えました。 (^v^)

2011/10/24

珍野菜 (@_@;)

そういえば、地元のスーパーマーケットの野菜売り場には、
「これて野菜?」
「いったいどうやって食べるの?」
って思うような、変わった物体が時々並んでいます。

これなんかは、
初めてみた時、さすがにびっくりしました。

そう ‘サボテン’ です。
‘ウチワサボテン’って言うのかな?

‘サボテン’って野菜だったんですね。
でも、なんだか苦そ~ ( 一一)

どうもメキシカン料理で、良く使うらしいです。 
スライスして炒めたり、、、焼いたり、、、。
美味しいらしいです。

野菜売り場にはいつも必ずある訳じゃないので
季節野菜なのかな?
忘れかけていた頃に登場するので、
久しぶりに見かけると、どうも気になってしまいます。

そんなに気になるのなら
ちゃんと料理の仕方を調べて、一度トライしてみないといけませんね。

2011/10/21

もうすぐハロウィン

ブログの話題が、コロコロと変わりますが、、、

あと10日もするとハロウィンなんですね。


ご近所さんも、このようにハロウィンの飾りつけをしているお家が増え、
お散歩がてら、お庭の飾りつけを見て回るのが楽しい季節でもあります。


そして、例の‘白木のかぼちゃ’ですが、、、
やっと絵を描き始めました。

さて、今頃やる気になって、
はたしてハロウィンに間に合うのかなぁ~ (^_^;)

2011/10/19

ジョストボ・ブーケより~ レッスン3

(前々回からの続きです。)


当時、ホテルなどでは、大きなサイズのトレーを、小さなサイドテーブルなどの上に置いて、
テーブルクロス(テーブルトップ)の代わりとして使ったり、
小さなトレーは、スナックトレーとして使われるなど、
用途に合わせて、さまざまな大きさのトレーが使い分けられていたようで、
ジョストボの工房でも、いろいろな大きさや形のメタルトレーが作られていました。

そして150年以上経った現在。
トレーの用途は様変わりし、日用雑貨的な使われ方よりもアート的な要素が大きくなっています。
絵付けも、当初に比べると色合いや描かれているモチーフが変化している事がわかると思います。

また、当時は、一枚一枚ハンマーでたたいて作っていたトレーも
現在では、技術の発達に伴い、プレスマシーンなどの機械化が進んでいます。

時代に合わせ、変化するところは変わり、
その上で、伝統的な部分はしっかり受け継いで、今日のジョストボ・トレーがあるようです。

そして、何かにつけ、お花を贈る習慣のあるロシアでは、
鮮やかで豪華な花束が描かれているジョストボ・トレーは、生花を贈るのと同じ様に扱われ、
‘ギフト’として友人へプレゼントされる事が多いそうです。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

う~ん ( 一一)
もうちょっと上手くまとめられるといいんだけど、、、
ペイントブック‘ジョストボ・ブーケ’の前説は、こんな感じです。

2011/10/17

週明け

週明けの今日、
朝早くから、家の修理の作業員がやって来て
ゴゾゴゾ、ガサガサと、やっておりました。

一区切りついたらしく、さっき引き上げて行ったのですが、
また戻ってくるのかな?
こういう日って、なんだか落ち着かないのよね~

ネコも怯えて、どこかに隠れちゃったし、、、。

という訳で、
今日は、かぼちゃで誤魔化します。

2011/10/14

ジョストボ・ブーケより~ レッスン2

(前回からの続きです。)

ところで、いつ頃どのように、ジョストボのペイントスタイルが生まれたのでしょうか?
ジョストボのルーツを辿っていくと、19世紀初めに遡ります。

19世紀初めのこの時代、ヨーロッパ諸国で飲まれていた‘紅茶’が、
ロシアでもポピュラーな飲み物となり、瞬く間に市民の間にも‘喫茶’の習慣が広がります。

すると、お茶を入れる時に不可欠な、サモワール(ロシア式の湯沸かし器)と
トレーの需要が増していきました。


それまでは、金属製のメタルのトレーは高価なため一部の裕福な人々だけのもので、
一般の市民は、ペーパーマッシェで作られた簡素なトレーを使っていました。
そして、それらペーパーマッシェのトレーは、ラッカーボックスなどの雑貨と一緒に作られていました。

‘喫茶’の習慣が広がると共に、それまではウラル地方やサンクストペテルブルグなどで作られていたメタルトレーも、消費地であるモスクワの近郊でも作られるようになり、ジョストボ村やその周辺の村でも‘鍛冶屋’が登場します。

そして、出来あがったメタルのトレーには、すでに確立されていたペーパーマッシェのトレーやラッカーボックスへの絵付けのテクニックがそのまま応用されます。
トレーの素材がペーパーマッシェから金属のメタルに変わってだけで、絵付けは同じ職人が請け負います。

この地でメタルトレーが製造された事を示す、1825年フィリップ・ヴァイシンヤコブ ~人名なので読み方がよくわからない( 一一)~ とその息子がトレー工場を始めたという記録が残っています。

(はい、今日は、ここまで、、、)

2011/10/12

ジョストボ・ブーケより~ レッスン1

前回紹介した、ジョストボのペイントブックの‘まとめ’ですが、
早速、気が変わらないうちに始めますね。 (^v^)

このペイントブックは、小学校の美術教育の副読本の様なものなので
書かれている内容(解説や説明など)は、とってもシンプルなんです。

でも、ロシア語が読めないので、正確には訳す事が出来ませんが、
どのような内容かは聞いていますので、わたしの言葉でまとめていきますので、
その一部を順次このブログにも掲載したいと思います。

ジョストボに少しでも興味を持っている方が、覗いてくれると嬉しいのですが、、、。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

本のタイトルは、 ‘ジョストボ・ブーケ’ です。

まずは、
☆ レッスン1 ~ ジョストボ・アート


ロシアのモスクワの周辺には、絵のように美しい森や平原が広がっています。
そして、森と森の間には、いくつもの小さな村々が点在していますが、
ジョストボ村もその中の小さな村の一つです。

(ちょうど、このトレーに描かれている風景の様な場所ですね、、、。)

そして、この村で作られているメタルトレーが、
ロシア国内のみならず海外においてもその名前が知れ渡る‘ジョストボ’です。

豪華で華やかなお花と活き活きとした葉っぱが描かれているメタルトレーは、
ジョストボの基本スタイルでもあります。

(続く)

2011/10/10

ジョストボ・ペイントブック

さて~今日は、、、。



これは、以前、このブログでも紹介した
‘子供用のジョストボのペイントブック’です。

   以前の記事はこちら→ ☆ ロシアのペイントブック~ジョストボ

ちょっと表紙のデザインが変わってしまったけど、内容はまったく同じです。

  
現在、メインのサイトで販売をしているのですが、
ご注文頂いた方、みなさんから、
「この本が、子供向けだなんて信じられない。」
という、嬉しい感想を頂いて、「お勧めして良かった~」と安堵しています。

というのも、わたしが、この本をお勧めしたのは、
ジョストボの解説はともかく、お花の描き方やデザインなどを
子供に解るようにと丁寧な図入りで説明されているので、
わたしたちの様なペインターであれば、たとえ説明文を読む事が出来なくても、
挿絵を見て想像し理解できる事がいっぱいあるだろうと思ったからです。


でもね、やっぱり、表記がすべてロシア語なので、
せっかくの説明が理解できないのは残念ですよね。

そこで、内容については、簡単に説明してもらっていますので、
忘れないうちに少しずつまとめようと思います。
もちろん翻訳は出来ないから、‘こんな内容よ~’という程度になります。

そう。
ここで宣言してしまえば、いやでもやると思うので、、、。 
いや、やらざるを得なくなるので、、、。

まぁ~
あまり期待しないで、お待ちくださ~い。 (^_-)-☆

2011/10/07

雨上がりのダウンタウン

雨上がりの昨日

ダウンタウンLAの高層ビル群がとっても綺麗でした。


ちょっとバタバタしてるので、
今日はこれだけ~

2011/10/05

今日は寒いですね~

ここロサンゼルスも、すっかり秋めいて来ました。

しかも今日は、朝から雨模様で、ちょっと肌寒いです。


もう10月なんだよね。
スーパーへ行くと
野菜売り場は、可愛いかぼちゃでいっぱいでした。


あっ、、、
例の白木のかぼちゃ、早くどうにかしなくちゃ、、、(^_^;)

2011/10/03

トロピカルなフルーツ

ご近所に住む、ベトナミーズの奥さんからの頂き物です。


頂いた時、どうも、「なんだこれ?」って思って怪訝そうな顔をしてしまったようで、、、
ちょっと困った様子でした。

せっかく持ってきてくれたのに、これではいけない!と思い
「これ、マーケットで見かけて、一度食べてみたかったの~嬉しいわ~」って
一生懸命取り繕ってみたけど、ちょっと無理があったかも、、、。 (^_^;)

ネットで調べたら、
‘ドラゴンフルーツ’という、サボテンに実るフルーツでした。


4等分にすると、簡単に皮がむけるので
後は、適当に切って頂きました。

お味の方は、、、???
?美味しいのかどうか? わたしの味覚ではよく解らないです。 ( 一一)